有限会社 和清学習会

上京区に塾を構えており小学生を対象に豊富な指導実績を誇ります

お問い合わせはこちら

ブログ

小学生

豊富な経験を活かした丁寧な学習指導

特に小学生を対象とした学習指導に力を入れており、学校での授業内容から中学受験まで幅広くサポートしています。37年間もの指導経験を活かした丁寧な学習指導が好評です。工夫を凝らした授業で、生徒様も楽しみながら学びを深められます。上京区を拠点に、地域の方々から信頼される教室を目指してまいります。

小学生の学習指導を上京区で

中学生:社会歴史の年代暗記⑫江戸の政治改革(前編)1687年…徳川綱吉が生類憐みの令を出す・「憐みのヒーロー放つな令出すな」1709年…新井白石が政治を始める・「白石で非難丸く治まらぬ」171…

中学生:社会歴史の年代暗記⑪鎖国下の4つの窓口1641年…「オランダ商館が長崎の出島に移される」この制度によって、オランダ・中国以外との貿易と出入国は厳しく制限されます。この制度は、のちに鎖…

インスタグラムに投稿した、1年・算数プリント/4月~6月のの解答・解説をアップします。小学校で学習する学習月で示すと、4月の1週目~6月の4週目あたりまでの学習プリントの解答になります。教…

中学生:社会歴史の年代暗記⑩ ⑧の続きになります。今回はキリスト教についてです。1517年……ルターの宗教改革(教皇が免罪符を販売。→ルターは教皇や教会権威を否定。「聖書だけが信仰のよりどころで…

前回の続きです。桶狭間の戦いが起こる前の織田と今川の関係をおさえておきます。織田の支配地(尾張)と、今川の支配地(遠江・駿河)の間に(三河)があり、織田と今川は三河をめぐって争いを続けています。…

新中学1年生の皆さん、初めての大きなテストに向けて対策は出来ていますか?特に、英語の進み方の早さに驚いた方も多いと思います。英語が出来るようになるには、まず単語を覚えなくてはなりません。で…

「学習のつまずきを確かな学力に」をモットーに掲げ、分かりやすく丁寧な学習指導を行っております。つまずきをクリアにすることで、生徒様の内なる学習意欲を引き出していきます。上京区に塾を構え、小学生から中学生まで幅広い生徒様を対象としており、一人ひとりの学習目標に合わせたカリキュラム策定で高い評価をいただいています。さらに定期的に模擬テストを行っているため、普段の学習成果を可視化でき、さらにモチベーションを高められます。

小学生の学習指導を上京区で

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。