中学歴史・年代暗記④ 2023/03/21 中学生:社会歴史の年代暗記④今回は、語呂合わせの意味と暗記文の活用の仕方について説明します。語呂合わせは、記憶術の中で最もよく使われるものの1つです。今回の暗記文で見てみましょう。「1017…
中学歴史:年代暗記➂ 2023/03/21 中学生:社会歴史の年代暗記暗記文の語呂合わせについて。1.完全なオリジナル(今回の暗記文で、少し解説をします。)★イメージを意識したオリジナル…「907年・暮れなずむ唐の国も滅んだよ」(解説:…
新年度に向けて計算力を確認しておこう! 2023/03/19 もうすぐ春休みですね。1年間の学習は順調に進みましたか?この春休みは、新年度に向けた準備期間です。理解できなかった単元、十分に練習ができないまま過ぎてしまったところなどを復習するチャンスです…
中学生社会・歴史の年代暗記➁ 2023/03/18 中学生:社会歴史の年代暗記なぜ、七五調が記憶に残りやすいの?それは、日本人にとって七五調は心地よいリズムを伴っているからです。日本人は、日本語を学び、無意識のうちにこのリズムを感じ取って生…
中学生社会・歴史の年代暗記➀ 2023/03/17 中学生:社会歴史の年代暗記歴史の年代暗記を作成しました。5・7・5のリズムに合わせて、暗記文を覚えると、年代・時代背景・教科書の重要事項が覚えられるようになっています。赤字は、最重要年号で…
小学1年生~小学6年生の春期講習のお知らせ 2023/03/13 3月29日(月)から4月1日(土)の9時30分から21時の間と、4月3日(月)から4月6日(木)の9時30分から15時の間に、1コマ45分間の個別春期講習を行います。ご希望の方は早めにお申し込みください。また、都合の悪…
計算教室小1から小3の使用プリント(WASEI計算プリント:オリジナル) 2023/01/17 小学1年生の計算教室のプリント300枚をプレゼントします。内容は、教科書に載っている小学1年生の計算の部分を、単元ごとに、簡単な計算→難しい計算→混ぜた計算(繰り返しの練習問題)の順に並べ、出…
平成30年度版の算数小学3年生から小学6年生の無料テキストと解答をアップしました。 2022/11/23 久しぶりのブログ更新です。現在、インスタグラム上に小学1年生から6年生までの算数の指導プリントと、受験用の算数文章題指導プリントを投稿しています。こちらは、現在のカリキュラムに合わせて改訂し…
算数のどこが分からないの。と聞かれて,???となったら,計算力診断テストをやってみてください。 2022/06/20 算数や数学が苦手だ・嫌いだという人に,計算が苦手な人がたくさんいます。逆に,算数や数学が好きだという人は,計算の速い人が多いです。また,算数や数学が得意だという人で計算が遅い人があまりいな…
漢字の暗記や,英単語の暗記に困っていませんか? 2022/06/14 漢字が覚えられない,英単語が覚えられない,覚えるのは楽しくないというあなた。覚えることは確かに大変です。でも,覚えたことは学力の基礎になるものです。暗記を決しておろそかにしてはいけません。…