有限会社 和清学習会

中学歴史・年代暗記⑤

お問い合わせはこちら

中学歴史・年代暗記⑤

中学歴史・年代暗記⑤

2023/04/19

中学生:社会 歴史の年代暗記⑤
 今回は、暗記の年号が変わることについて考えてみました。
【問い】鎌倉幕府が成立したのは何年なの?
 年表を作っている時、生徒に『鎌倉幕府が出来たのは何年でしょう?』って言われたので、それは「いい国作ろう鎌倉幕府やから、1192年やろ。」って答えたら、1185年だよって言われました。「いや、1185年は平氏が滅んで頼朝が守護・地頭をおくことを認めさせた年やから、1192年でいいはずやで。」と答えたのですが、学校の先生などから1185年に変わったんやって教わった子が結構いたみたいです。『いい箱作ろう鎌倉幕府』って習ったんでしょうか。私も、その辺はずっとチェックしていたので、少しだけ書いておきます。
【教科書の記述について】(参考にしたのは、手元にある教科書などです)
(1970年台の参考書「柴田実他」より) 源頼朝は、後白河法皇の死後、1192(建久3)年には征夷大将軍に任ぜられ、鎌倉幕府が名実ともに成立した。この後、1333年に鎌倉幕府が滅亡するまでを鎌倉時代という。(注:幕府の捉え方の変化の説明…。頼朝が関東の支配権を握った年(1183年)とする説、守護・地頭の設置の年(1185年)とする説、征夷大将軍に任ぜられた年(1192年)とする説などがある。
(2011年検定・日文)1192年説が採用されている。年表も、1192年から鎌倉時代になっている。
(2015年検定・日文)本文では、1192年説を少しぼかして「こうして12世紀の末に鎌倉に建てられた武士の政権を鎌倉幕府と言い、…」と変わっている。年表は、1185年説を採用し、1185年から鎌倉時代になっている。
(2021年検定・帝国)本文には、「1185年…守護・地頭を置く。 1192年…征夷大将軍に任ぜられる。」という記載になり、鎌倉幕府の成立年については書かれていない。そして、注の欄に「1185年説、1192年説などがあります」と紹介されている。年表は、1180年から1192年にかけて斜め線で鎌倉時代となっている。
【私見】鎌倉幕府について、70年台から今までに新しい資料が見つかったわけではありません。(源頼朝像が伝源頼朝像となって、謎は増えているかもしれませんが。)何を、幕府成立の基準と考えるかの基準が変わっただけです。私は、室町時代や江戸時代との関連から、征夷大将軍に任命された年を基準にして1192年とすることに賛成です。もし、1185年とするなら、室町時代・江戸時代との関りにおいて違和感を感じてしまいます。あなたはどうですか?

----------------------------------------------------------------------
有限会社 和清学習会
〒602-0029
京都府京都市上京区室町頭町266
電話番号 : 075-203-7248
FAX番号 : 075-203-7248


小学生の学習指導を上京区で

上京区にて学習の個別指導を実施

受験対策を上京区でサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。