中学歴史・年代暗記⑩ 中学生:社会歴史の年代暗記⑩ ⑧の続きになります。今回はキリスト教についてです。1517年……ルターの宗教改革(教皇が免罪符を販売。→ルターは教皇や教会権威を否定。「聖書だけが信仰のよりどころで…
中学歴史・年代暗記⑨ 前回の続きです。桶狭間の戦いが起こる前の織田と今川の関係をおさえておきます。織田の支配地(尾張)と、今川の支配地(遠江・駿河)の間に(三河)があり、織田と今川は三河をめぐって争いを続けています。…
中学歴史・年代暗記⑤ 中学生:社会歴史の年代暗記⑤ 今回は、暗記の年号が変わることについて考えてみました。 【問い】鎌倉幕府が成立したのは何年なの? 年表を作っている時、生徒に『鎌倉幕府が出来たのは何年でしょう?』…
中学歴史・年代暗記-原始~古代文明 中学歴史・年代暗記-原始~古代文明を作成しました。今回の語呂合わせは、およその年代であるので、数字イメージ変換を使って作りました。覚え方は、「猿人が歩き始めて700万年」だったら、「猿人が生…
2年生に続いて、小学3年生の計算教室のプリント300枚をプレゼントします。 小学3年生は、単元がたくさんあり、教科書によって進み方がばらばらです。教科書に合わせてお使いください。また、単元ごとの「確認テスト」と、進み具合を記録するシートもついています。個人の方・小…
計算教室小1から小3の使用プリント(WASEI計算プリント:オリジナル) 1年生に続いて、小学2年生の計算教室のプリント300枚をプレゼントします。内容は、教科書に載っている小学2年生の計算の部分を、単元ごとに、簡単な計算→難しい計算→混ぜた計算(繰り返しの練習問題…
中学歴史・年代暗記④ 中学生:社会歴史の年代暗記④今回は、語呂合わせの意味と暗記文の活用の仕方について説明します。語呂合わせは、記憶術の中で最もよく使われるものの1つです。今回の暗記文で見てみましょう。「1017…
中学歴史:年代暗記➂ 中学生:社会歴史の年代暗記暗記文の語呂合わせについて。1.完全なオリジナル(今回の暗記文で、少し解説をします。)★イメージを意識したオリジナル…「907年・暮れなずむ唐の国も滅んだよ」(解説:…
新年度に向けて計算力を確認しておこう! もうすぐ春休みですね。1年間の学習は順調に進みましたか?この春休みは、新年度に向けた準備期間です。理解できなかった単元、十分に練習ができないまま過ぎてしまったところなどを復習するチャンスです…
中学生社会・歴史の年代暗記➁ 中学生:社会歴史の年代暗記なぜ、七五調が記憶に残りやすいの?それは、日本人にとって七五調は心地よいリズムを伴っているからです。日本人は、日本語を学び、無意識のうちにこのリズムを感じ取って生…